CPUの温度取得に関するメモ2

石坂さん、渋木さんに教えていただいたサイドバーガジェットを Windows 7 Beta on Atom N280で動かしてみました。こんな感じ。

image 

原理はデバイスドライバーで、Ring0のカーネルモードに移行して、そこでアセンブラでRDMSRにより、Model Specific Register を叩いて、直接モードスペシフィックレジスターからデータを読み取っていますね。そのためのライブラリがOpenLibSysから提供されている。なるほど、それなら早いはずだ。それにしても、OpenLibSysを作った人は偉いなぁ・・・とひとしきり感動しました。

なお、Vista on Pentium4 Dでは、温度が取得できない。orz。MSR的には、0x19C の 22:16 で同じ仕様に見えるんだけど、どこか細かいところで違うのかな・・・

image

なお、MSRは、文字通りモデル固有のレジスタであるため、プロセッサのモデルごとに仕様が異なっている。Intel のIntel® 64 and IA-32 Architectures Software Developer’s Manual Volume 3Bによると、Core2、Atom、P4 and Xeon、Core Solor and Core Duo、Pentium M、P6、Pentiumとファミリーごとに説明が分かれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です